【ネタバレ注意】たつき諒『私が見た未来』徹底解説:2025年7月の予言と東日本大震災の真相とは?

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

近年再び注目を集めているのが、予知夢をもとに作品を描いた漫画家・たつき諒(たつきりょう)先生の代表作『私が見た未来』。特に話題となっているのが、2025年7月に起こるとされる“大災難”の予言です。この記事では、たつき諒先生の経歴や作品の概要、衝撃的な予知内容、さらに東日本大震災との関連について、詳しくご紹介します。

スポンサーリンク
目次

たつき諒先生とは?その経歴と作品世界

たつき諒(本名:竜樹諒)先生は、1954年12月2日生まれ、神奈川県出身の女性漫画家です。1975年に『月刊プリンセス』(秋田書店)掲載の『郷ひろみ物語』でデビューし、その後も『人形物語 ドールストーリー』など、少女漫画を中心に数々の作品を発表されました。1990年頃からは「たつき諒」名義での活動が増え、1999年に一度漫画家を引退されましたが、後述する『私が見た未来 完全版』の刊行を機に、2021年から活動を再開されています。

たつき先生の作品の特徴の一つとして、夢日記をベースにしたものが挙げられます。1978年頃から夢の内容を記録し始め、1985年からは『夢の記録』と題した夢日記を絵と文章で記述。これが後に「予言漫画」と称される作品群へと繋がっていきます。

スポンサーリンク

幻の予言漫画『私が見た未来』とは?

『私が見た未来』は、1994年から1998年にかけて雑誌『ほんとにあった怖い話』(朝日ソノラマ)および『恐怖体験』(スコラ)に掲載された漫画をまとめ、1999年7月に朝日ソノラマから単行本として刊行された作品集です。この作品集の表紙に「大災害は2011年3月」と記されていたことから、2011年3月11日に発生した東日本大震災を予言していた漫画として、後に大きな話題となりました。

初版は絶版となり、中古市場では一時10万円以上の高値が付くほどのプレミア本となっていましたが、2021年10月2日に、たつき諒先生自身の解説や新たな予知夢を加えた『私が見た未来 完全版』が飛鳥新社から刊行されました。この完全版は発売からわずか1ヶ月半で40万部を突破するベストセラーとなり、NHKをはじめとする多くのメディアでも取り上げられ、再び注目を集めることになります。

スポンサーリンク

【ネタバレ注意】2025年7月の予言:何が起こるのか?

『私が見た未来 完全版』の中で、最も注目されているのが「本当の大災難は2025年7月にやってくる」という新たな警告です。この予言は、たつき先生が2021年7月5日に見た夢に基づいています。

その夢の内容とは、「日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂(噴火)し、それが原因で発生した巨大な津波が太平洋周辺の国々を襲う」というものです。この夢を見た日付から、2025年7月5日に何かが起こるのではないかという憶測が広がっています。

この予言は、その衝撃的な内容から多くの人々の関心を集め、様々なメディアやSNSで取り上げられています。中には、この予言を信じて防災意識を高める人もいれば、科学的根拠がないとして懐疑的な見方をする人もいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東日本大震災との関連性:表紙に隠されたメッセージ

『私が見た未来』が最初に注目されたきっかけは、1999年刊行の初版の表紙に「大災害は2011年3月」と書かれていたことでした。これが、2011年3月11日に発生した東日本大震災を予言していたのではないかと話題になったのです。

たつき先生自身は、文春オンラインのインタビュー(2022年12月27日掲載)などで、夢日記をつけていた理由や、表紙にそのように記述した経緯について語っています。それによると、夢日記は元々個人的な記録であり、深層心理の分析のために始めたとのこと。表紙の記述については、夢の中で見た日付をそのまま記したとされています。

『私が見た未来 完全版』では、この「大災害は2011年3月」という記述についても詳しく解説されており、漫画の中に描かれた大津波は2011年3月のことではないとも述べられています。

スポンサーリンク

まとめ:予言をどう受け止めるべきか

たつき諒先生の『私が見た未来』、そして2025年7月の予言は、多くの人々に衝撃を与え、様々な議論を呼んでいます。これらの予言をどのように受け止めるかは個人の自由ですが、いたずらに不安を煽るのではなく、一つの可能性として捉え、防災意識を高めるきっかけとすることが重要かもしれません。

この記事が、たつき諒先生と『私が見た未来』、そして2025年7月の予言について理解を深める一助となれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぴー
ちまたで話題になっている事柄が気になる人間です。
話題の事柄をわかりやすくお届けいたします。

目次