【2025年最新】ぬこー様ちゃんの顔バレと炎上騒動の真相を徹底解説!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「打ち切られたショックで美少女になった漫画家」として知られる人気漫画家・ぬこー様ちゃん。SNSでは美少女キャラクターとして描かれる一方、実際は「40代男性・身長180cm」と自称し、その独特なギャップで人気を集めています。しかし、2025年に入り、顔バレ騒動や万博コスプレ関連の炎上など、様々な話題で注目を集めています。本記事では、ぬこー様ちゃんの素顔と炎上の真相について、最新情報を交えて徹底解説します。

スポンサーリンク
目次

ぬこー様ちゃんのプロフィールと経歴

基本プロフィール

ぬこー様ちゃんは、岡山県岡山市出身の男性漫画家です。ニコニコ大百科によると、40代で身長180cm弱の屈強な体格を持ち、学生時代は中国地方の記録を持つ競泳選手だったとされています。現在はロードバイクを趣味としており、SNSでは「ロードバイク狂」と自称しています。

プロフィールには「打ち切られたショックで美少女になった漫画家」と記載されており、作中では自身をボブカットの少女の姿で描いていますが、実際は40代男性であることを公言しています。

スポンサーリンク

漫画家としての経歴

ぬこー様ちゃんの漫画家としての経歴は、ウォーカープラスのインタビュー記事によると以下のような流れです:

1.大学は情報学部に進学するも、卒業後は地元のスイミングスクールに就職

2.25歳頃から同人活動を開始(当初は「エーリュシオンヌ・コ―様」名義)

3.スイミングスクール勤務8年目に代々木アニメーション学院の講師にスカウトされる

4.講師時代に「ほっけ様」名義でプロ漫画家デビュー

5.『専門学校JK』『専門学校JK Ctrl+Z』を連載するも2巻で打ち切り

6.「ぬこー様」名義で『人見知り専門家庭教師 坂もっちゃん』がpixivコミック月例賞大賞を受賞

7.「ぬこー様ちゃん」に改名し、自身を美少女で描いたエッセイ漫画を手掛ける

現在は独立し、Amazonアソシエイト・プログラムやKindleインディース漫画などのアフィリエイト収入、PR漫画案件などで収入を得ているとされています。

スポンサーリンク

「美少女キャラ」採用の経緯

ぬこー様ちゃんが自身を美少女キャラクターとして描くようになった理由について、ウォーカープラスのインタビューでは次のように語っています:

「『人見知り専門家庭教師 坂もっちゃん』という作品を出版社に拾ってもらって書籍になったものの、重版はかからなかったんです。それでこれはもうなりふり構っていられないな、と。かつては自分自身に起きた出来事を描くときは、自分自身に近い男キャラで描いていたんですが、この出来事をきっかけに自分を美少女キャラで描くようになりました」

また、美少女キャラを使う理由については「ずっと女性のフリをしていた場合、男性であることが発覚した場合炎上するじゃないですか。美少女キャラを使い始めて最初のうちは、『男性です』と取り立てて言わなかったんですが、フォロワーが増えてきたタイミングで『実は男です』と言いました」と説明しています。

スポンサーリンク

ぬこー様ちゃんの素顔と顔バレ騒動

自称「40代男性・身長180cm」の真相

ぬこー様ちゃんは自身のSNSや漫画内で、「40代男性」「身長180cm弱」「屈強な体格」であることを公言しています。ニコニコ大百科によると、学生時代は当時の中国地方記録を持つ競泳選手だったため、屈強な身体を保持していることを度々公言しているとされています。

これらの情報は本人の発言に基づくものであり、公式なプロフィールや信頼できる情報源からも確認されています。

スポンサーリンク

SNSでの顔写真流出の経緯

2024年から2025年にかけて、SNS上でぬこー様ちゃんの素顔とされる写真が拡散される事態が発生しました。特にX(旧Twitter)上では、「なんで最近になってぬこー様ちゃんの顔写真が盛り上がってるのかわかった」というポストとともに、複数の男性が写った集合写真が拡散されました。

この写真の真偽については公式な確認はなく、ぬこー様ちゃん本人からの明確な言及もありません。そのため、インターネット上で拡散されている写真が実際にぬこー様ちゃん本人であるかどうかは確証がありません。

スポンサーリンク

顔バレに対する本人と世間の反応

顔写真とされるものの流出に対して、ぬこー様ちゃん本人からの直接的な反応は確認されていません。一方、SNS上では様々な反応が見られ、「素顔を知る必要はない」「作品で評価すべき」という意見がある一方で、「想像と違った」「イメージが変わった」といった声も見られます。

Yahoo!知恵袋では「ぬこー様ちゃんってご本人の顔は出ていないのですか?」という質問に対し、「顔は見えませんが、やし○あずき(顔出しあり)がぬ○ー様ちゃんとツーショット写真をあげていますので、そこで体型や手のデカさで屈強そうなのはわかるかと」という回答がありました。

スポンサーリンク

2025年最新の炎上事例:万博コスプレ騒動

万博コスプレ炎上の経緯

2025年4月、大阪・関西万博に関連したコスプレ騒動が発生しました。Togetterのまとめ「万博コスプレの炎上は割と擁護される空気になっていたが、当の鹿乃つのさんがぬこー様ちゃんと絡み始めたことで『それはちょっと…』となり始めている」によると、当初は別の人物による万博関連のコスプレが炎上していましたが、その人物がぬこー様ちゃんと交流を始めたことで状況が変化したとされています。

スポンサーリンク

鹿乃つのとの関係性

万博コスプレ炎上の中心人物とされる「鹿乃つの」氏とぬこー様ちゃんの関係性については、2025年4月25日にぬこー様ちゃんがX上で「本日22時より鹿乃つの本人を呼び出し公開裁判します。ぶっ殺したいやつからの凸、待ってます」と投稿したことが確認されています。

この投稿は、両者の間に何らかの対立や論争があったことを示唆していますが、詳細な経緯や真相については公式な情報が限られています。

スポンサーリンク

SNS上での反応と批判

万博コスプレ騒動に関するSNS上の反応は様々で、Togetterのまとめによると「さっき知り合いの漫画家と作業通話して 相手『ぬこー様って知ってる?』 ぼく『地球で1番嫌いな漫画家』 相手『だよねーw万博のコスプレで〜』 と言う話題になったので、本当にぬこーに触れるのはマズい」といった批判的な意見が見られました。

一方で、「それはそれ、これはこれという考えも大事」という見方もあり、評価は分かれています。

スポンサーリンク

過去の主な炎上事例

FF14コラボ漫画炎上(2024年)

2024年1月22日、人気オンラインゲーム「FF14」の公式Xアカウントがぬこー様ちゃんとのコラボ漫画を投稿したことで大きな炎上が発生しました。FF14事件簿wikiによると、問題となったのは漫画の「あとがき」部分で、「プチ炎上したときに魔が差しちゃってやったんですよね、FF14。やばいと思った。これからは炎上するたびにヒカセン(FF14プレイヤー)になります」という内容でした。

この発言に対し、FF14プレイヤーから「炎上したらエオルゼア(FF14の世界)行きます!優しくしてね!なんてしれっと書いてるの品性を疑う」「なぜそれを公式で通してしまったんですか」といった批判が相次ぎ、最終的にFF14公式は投稿を削除し謝罪する事態となりました。

Yahoo!ニュースでは「FF14、人気漫画家起用のコラボ投稿を一部取り下げ 運営謝罪『一部の方に不快な思い』」という記事が配信され、社会的にも注目を集めました。

スポンサーリンク

共感できない漫画での炎上(2023年)

2023年6月、ぬこー様ちゃんが投稿した漫画が「過去1番共感できない」として炎上しました。Togetterのまとめ「エッセイ漫画家さん、過去1番共感できない漫画を描いて炎上する【ぬこー様ちゃん】」によると、この漫画は金銭トラブルに関する内容で、多くの読者から共感を得られなかったとされています。

詳細な内容については、プライバシーや誹謗中傷の観点から本記事では詳述しませんが、この炎上を機にぬこー様ちゃんの言動や作風に対する批判的な意見が増加したとされています。

スポンサーリンク

その他の論争を呼んだ発言・行動

FF14事件簿wikiによると、ぬこー様ちゃんは「良識を疑うような作品、言動が少なからずある」とされ、同人作家時代の行為や広告漫画会社でのステマ関与、情報商材の販売などについても言及されています。

ただし、これらの情報の多くは匿名の掲示板やSNS上での発言に基づくものであり、事実確認が困難な部分も多いため、真偽については慎重に判断する必要があります。

スポンサーリンク

ぬこー様ちゃんの漫画スタイルと人気の理由

絵日記漫画の特徴

ぬこー様ちゃんの代表作は『ぬこー様ちゃん絵日記集』で、自身の体験をもとにしたエッセイ漫画を手掛けています。ブラック企業勤務時代の体験談や、専門学校で生徒にしたアドバイス、アンチと戦ったエピソードなど、様々な体験談を描いています。

特徴的なのは、実際は40代男性でありながら、作中では自身をボブカットの少女の姿で描いている点です。この「ギャップ」が多くの読者の興味を引き、話題性を生み出しています。

スポンサーリンク

フォロワー数と人気コンテンツ

2025年現在、ぬこー様ちゃんのX(旧Twitter)アカウント(@nukosama)のフォロワー数は37万人を超え、投稿される漫画は「万バズ」(1万いいね以上)を連発しています。ウォーカープラスのインタビューによると、5万いいね以上も頻繁に獲得しているとのことです。

人気コンテンツとしては、『2876日後に洗脳が解ける社畜』『100日後にオフパコされる話』『業界人と戦った話』『やしろあずきとさいとうなおきに喧嘩売った話』などが挙げられます。

スポンサーリンク

支持層と批判層の分析

ぬこー様ちゃんの支持層は、主にブラック企業経験者や漫画・イラスト業界に興味がある層、SNSでの炎上や論争を楽しむ層などが中心と考えられます。ウォーカープラスのインタビューでは「共感性や学びの多い内容と、”ぬこー様ちゃん”の絵柄のかわいさ(ただし、実際は屈強な40歳男性)が相まって多くの人から支持を受けている」と分析されています。

一方、批判層は主に過去の言動や炎上に批判的な層、FF14などのゲームコミュニティ、一部の漫画家やクリエイターなどが挙げられます。特にFF14コラボ炎上の際には、「FF14を初めて5年くらい経ったけど、ずっと右肩上がりだった評価が『ぬこー様ちゃん』を起用したことで初めてガクッと落ちた」「信頼してた運営陣だったからこそ失望した」といった声が見られました。

スポンサーリンク

ぬこー様ちゃんに対するネット上の評価

支持する声:共感性と面白さ

ぬこー様ちゃんを支持する声としては、以下のような意見が見られます:

•ブラック企業での経験や業界の裏側を赤裸々に描く姿勢を評価

•美少女キャラながら40代男性という設定のギャップが面白い

•炎上を恐れず自分の意見を発信する姿勢を支持

•絵柄のかわいさと内容のシビアさのコントラストが魅力的

スポンサーリンク

批判する声:言動や過去の行為

一方、批判する声としては以下のような意見があります:

•過去の炎上や論争を引き起こした言動への批判

•FF14コラボ漫画のあとがきなど、配慮に欠ける発言への不満

•「炎上商法」ではないかという疑念

•同人作家時代の行為や情報商材販売などへの批判

スポンサーリンク

業界内での評価

漫画業界内でのぬこー様ちゃんの評価は様々です。一部の漫画家からは「新しいSNS時代の漫画家のスタイル」として評価される一方、炎上を繰り返す姿勢に批判的な声もあります。

やしろあずきやさいとうなおきなど、一部の漫画家とは親交が深いとされており、ニコニコ大百科では「親交の深い人物」として両名が挙げられています。また、2023年10月には「やしろあずきとぬこー様ちゃんが『炎上』テーマにイベント」を開催するなど、炎上経験のある漫画家同士の交流も見られます。

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

ぬこー様ちゃんの本名は?

ぬこー様ちゃんの本名は公表されていません。漫画家としては「エーリュシオンヌ・コ―様」→「ぬこー様」→「ほっけ様」→「ぬこー様ちゃん」と名義を変更してきたことが確認されています。

スポンサーリンク

なぜ美少女キャラを使っているのか?

ウォーカープラスのインタビューによると、『人見知り専門家庭教師 坂もっちゃん』が重版されなかったショックから「なりふり構っていられない」と考え、それまで男性キャラで描いていた自分を美少女キャラで描くようになったとのことです。また、「pixivFANBOX」の担当者から「女性キャラの方が映える」とアドバイスを受けたことも影響しているようです。

スポンサーリンク

実際の顔は公開されているのか?

ぬこー様ちゃん本人が公式に顔を公開したことはありません。SNS上で拡散されている顔写真とされるものについても、本人による確認や否定はされていません。Yahoo!知恵袋の回答によると、やしろあずき氏とのツーショット写真から体型や手の大きさは確認できるものの、顔は見えないとのことです。

スポンサーリンク

炎上商法なのか?

ぬこー様ちゃん自身がFF14コラボ漫画のあとがきで「炎上するたびにヒカセン(FF14プレイヤー)になります」と記載していることから、炎上を意識した発言や行動をしている可能性は否定できません。しかし、これが意図的な「炎上商法」であるかどうかは本人のみぞ知るところであり、確証はありません。

スポンサーリンク

まとめ:ぬこー様ちゃんの現在と今後

2025年現在の活動状況

2025年現在、ぬこー様ちゃんはX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを中心に活動を続けており、毎日18時に絵日記漫画を配信しています。フォロワー数は37万人を超え、多くの支持を集めています。

また、YouTubeチャンネルも運営しており、漫画の朗読や解説、ライブ配信なども行っています。

スポンサーリンク

炎上と人気の関係性

ぬこー様ちゃんの場合、炎上と人気は切っても切り離せない関係にあると言えるでしょう。炎上によって知名度が上がり、それが新たなフォロワーの獲得につながる一方、批判的な意見も増加するという両面性があります。

FF14コラボ炎上や万博コスプレ騒動など、2024年から2025年にかけて複数の炎上事例がありましたが、フォロワー数は依然として増加傾向にあり、SNS上での影響力は健在です。

スポンサーリンク

今後の展望

今後のぬこー様ちゃんの活動については、SNSを中心とした漫画配信を継続しつつ、書籍化やメディア展開なども進めていくと予想されます。また、炎上や論争を恐れない姿勢は今後も変わらないと思われ、SNS上での存在感はさらに増していくかもしれません。

一方で、企業とのコラボレーションについては、FF14炎上の例もあり、慎重になる可能性もあります。今後は自身のブランドをどのように確立し、維持していくかが課題となるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぴー
ちまたで話題になっている事柄が気になる人間です。
話題の事柄をわかりやすくお届けいたします。

目次